逆子
- 逆子と診断されたが、経過観察と言われている。
- 状況によっては帝王切開をすすめられる可能性がある。
- 子宮筋腫があり不安。
- お腹が頻繁に張り、不安や不快感が多い。
逆子の不安に対するサポート|鍼灸漢方サロンふうき堂
ご懐妊おめでとうございます!せっかくお腹に赤ちゃんが来てくれたのに、「逆子」と診断され、不安を感じているかもしれませんね。
「逆子が治らなかったら帝王切開で」と病院で言われ、驚いたプレママさんもいらっしゃると思います。でも、まだ36週を超えていなければ、95%の確率で逆子は自然に戻るので安心してください。
とはいえ、そのまま放っておくのは心配ですよね。当院では「逆子」と診断されたプレママさんたちに鍼灸治療をご提供していますので、安心してご相談ください。経験豊富な施術者が対応し、赤ちゃんが健康に生まれてくるお手伝いをします。
当院の逆子対策|鍼灸漢方サロンふうき堂
当院では、逆子でお悩みのプレママさんに「鍼灸」の施術を行っております。出産が近づく中で、「逆子」と診断されて不安を抱えている方も多いかと思いますが、当院では、そんなプレママさんが安心して施術を受けられるよう、優しい鍼灸を心がけています。
また、お子様を預けられない方のためにキッズスペースを設けていますので、安心してご来店いただけます。
施術だけでなく、日常生活でできるケアについてもアドバイスを行っています。
大切なのは「自分の体の力で改善・維持する」ことです。当院は、サポートを全力で行います!
逆子に対するこれまでの対策は?|鍼灸漢方サロンふうき堂
逆子と診断されて、どう対処すればいいのか分からず悩んでいる方も多いと思います。逆子体操を試してみたり、自宅でお灸を行ってみた方もいらっしゃるでしょう。効果が見られず諦めそうになったこともあるかもしれません。
しかし、諦める前にぜひ当院にご相談ください。
実は、逆子は週数が進むとお腹の中で動けるスペースが少なくなり、鍼灸施術でも段々と戻りにくくなります。一人で悩む前にまずはご相談を。専門の施術者がサポートし、逆子の改善を目指します。
当院の逆子改善方法|鍼灸漢方サロンふうき堂
逆子にはストレスや冷えが良くないと言われています。当院では、逆子に効果があるとされるツボに鍼やお灸を施し、プレママがリラックスできるようにサポートします。また、冷えやむくみがある場合にはそれらを改善するための施術も行います。
逆子が治った後も、ストレスや冷えから体を守るために、必要に応じて漢方薬や漢方茶などをご提案し、体の内側からもしっかりサポートいたします。